【データ公開】東京都内1,056人の葬儀費用と意思決定の実態|年代や形式で費用に大きな差

ディライトは、2024年12月に実施した「東京都23区内における葬儀の意思決定に関する調査」の詳細なデータとグラフを閲覧できるページを公開いたしました。

複雑な葬儀費用を「見える化」することで、消費者が安心して葬儀を依頼できる環境を整えています。

データとグラフから分かる内容
  • 「50代を境に高価格帯の葬儀が増加する」という年代別の傾向
  • 一般葬の費用が200万円以上に集中する一方、家族葬は幅広い価格帯で選択されているという形式ごとの実態
  • 葬儀社決定のタイミングとして「故人が亡くなった後」に急いで決定するケースが最多であるという事実

公開されたグラフからは、上記のような内容が一目でわかるようになりました。

1,056人から得たデータは「都心部」「西部エリア」など地域別の絞り込みも可能で、お住まいのエリアに近い費用感を把握するのに役立ちます。

葬儀の口コミ」は、今後もこうした客観的なデータを提供することで、葬儀業界の透明性向上に貢献してまいります。

調査概要:「東京都23区内における葬儀の意思決定」に関する調査
【調査期間】2024年12月3日(火)~2024年12月5日(木)
【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査
【調査人数】1,056人
【調査対象】調査回答時に東京都23区内に在住し喪主経験のある男女と回答したモニター
【調査元】葬儀の口コミ(https://soogi.jp/
【モニター提供】PRIZMAリサーチ

【居住地区分に関して】
1.東京都心部エリア(千代田区・中央区・港区)
2.副都心エリア(新宿区・渋谷区・豊島区・文京区)
3.東部エリア(台東区・墨田区・江東区・荒川区・葛飾区・足立区・江戸川区)
4.西部エリア(品川区・目黒区・大田区・世田谷区・中野区・杉並区・北区・板橋区・練馬区)

【引用・転載時のお願い】
本調査を含め、データや調査内容を引用される際は、以下クレジットと掲載リンクの記載をお願いします。
『葬儀の口コミ』の調査によると…
リンク先<https://delight.co.jp/news/tokyo23-data

年代別の葬儀費用

葬儀費用は年代が上がるにつれて高額になる傾向があり、特に50代・60代で高価格帯の割合が顕著に増加します。

20代〜40代では100万円未満に回答が集中する一方、50代以上では100万円を超える葬儀が一般的になることがわかりました。

この傾向は都内全域で共通していますが、特に副都心や西部エリアでは50代・60代の高価格帯への集中が目立ちます。

東京都23区全体

費用帯別の葬儀費用 回答者数(年齢層内訳)

費用帯別の葬儀費用 回答者数(年齢層内訳)

元のデータ

あなたの年齢を教えてください 100万円~130万円未満 10万円~30万円未満 10万円未満 130万円~150万円未満 150万円~180万円未満 180万円~200万円未満 200万円~230万円未満 230万円~250万円未満 250万円~280万円未満 280万円~300万円未満 300万円以上 30万円~50万円未満 50万円~80万円未満 80万円~100万円未満 総計
20〜29歳 451643114711451
30〜39歳 19869967435171511119
40〜49歳 1012378783524121112104
50〜59歳 323710171216654615283630254
60〜69歳 53288202324291871026372955367
70〜79歳 121011191596858131517139
80歳以上 4213111215122
総計 1341002972667460372528641151221301056

東京都心部エリア

葬儀費用に関するアンケート結果 (費用帯別)

葬儀にかかった実際の費用(費用帯別・年齢層内訳)

元のデータ

あなたの年齢を教えてください 100万円~130万円未満 10万円~30万円未満 10万円未満 130万円~150万円未満 150万円~180万円未満 180万円~200万円未満 200万円~230万円未満 230万円~250万円未満 250万円~280万円未満 280万円~300万円未満 300万円以上 30万円~50万円未満 50万円~80万円未満 80万円~100万円未満 総計
20〜29歳 2314111437128
30〜39歳 632475532566357
40〜49歳 3432234231234137
50〜59歳 694431121226142
60〜69歳 6813447211995565
70〜79歳 221141111323224
80歳以上 211116
総計 25291220211618105625263214259

副都心エリア

葬儀費用に関するアンケート結果 (費用帯別)

葬儀にかかった実際の費用(費用帯別・年齢層内訳)

元のデータ

あなたの年齢を教えてください100万円~130万円未満10万円~30万円未満10万円未満130万円~150万円未満150万円~180万円未満180万円~200万円未満200万円~230万円未満230万円~250万円未満250万円~280万円未満280万円~300万円未満300万円以上30万円~50万円未満50万円~80万円未満80万円~100万円未満総計
20〜29歳111317
30〜39歳732112174331
40〜49歳3333211232326
50〜59歳610225831116813874
60〜69歳115358486123881587
70〜79歳141662331330
80歳以上3115
総計311871618232175515303133260

東部エリア

葬儀費用に関するアンケート結果 (費用帯別)

葬儀にかかった実際の費用(費用帯別・年齢層内訳)

元のデータ

あなたの年齢を教えてください 100万円~130万円未満 10万円~30万円未満 10万円未満 130万円~150万円未満 150万円~180万円未満 180万円~200万円未満 200万円~230万円未満 230万円~250万円未満 250万円~280万円未満 280万円~300万円未満 300万円以上 30万円~50万円未満 50万円~80万円未満 80万円~100万円未満 総計
20〜29歳 11122310
30〜39歳 41211111213
40〜49歳 23211143320
50〜59歳 121019241211812871
60〜69歳 17646511773558614104
70〜79歳 533421221116839
80歳以上 11111128
総計 422472215211012787253035265

西部エリア

葬儀費用に関するアンケート結果 (費用帯別)

葬儀にかかった実際の費用(費用帯別・年齢層内訳)

元のデータ

あなたの年齢を教えてください 100万円~130万円未満 10万円~30万円未満 10万円未満 130万円~150万円未満 150万円~180万円未満 180万円~200万円未満 200万円~230万円未満 230万円~250万円未満 250万円~280万円未満 280万円~300万円未満 300万円以上 30万円~50万円未満 50万円~80万円未満 80万円~100万円未満 総計
20〜29歳 1111126
30〜39歳 213234318
40〜49歳 252111222521
50〜59歳 883223211361051367
60〜69歳 19966573229121021111
70〜79歳 45361343175446
80歳以上 123
総計 362931412141188917342948272

葬儀形式別の費用

葬儀形式と費用には明確な相関関係が見られました。

「直葬」は30万円未満、「一日葬」は100万円未満に費用が集中しています。

最も多く選択されている「家族葬」は50万円から150万円程度まで幅広い価格帯に分布しており、予算に応じて柔軟に選ばれているようです。

対照的に「一般葬」は費用が高額になる傾向が強く、150万円以上の高価格帯の多くを占める結果となりました。

東京都23区全体

葬儀費用に関するアンケート結果 (葬儀形式別)

葬儀にかかった実際の費用(費用帯別・葬儀形式内訳)

元のデータ

葬儀はどのような形式を選択しましたか? 100万円~130万円未満 10万円~30万円未満 10万円未満 130万円~150万円未満 150万円~180万円未満 180万円~200万円未満 200万円~230万円未満 230万円~250万円未満 250万円~280万円未満 280万円~300万円未満 300万円以上 30万円~50万円未満 50万円~80万円未満 80万円~100万円未満 総計
その他 11
一日葬 1312174313324142219108
一般葬 501263539343929181852232438417
家族葬 714413302337204486626769458
直葬 3292169372
総計 1341002972667460372528641151221301056

東京都心部エリア

葬儀費用に関するアンケート結果 (葬儀形式別)

葬儀にかかった実際の費用(費用帯別・葬儀形式内訳)

元のデータ

葬儀はどのような形式を選択しましたか? 100万円~130万円未満 10万円~30万円未満 10万円未満 130万円~150万円未満 150万円~180万円未満 180万円~200万円未満 200万円~230万円未満 230万円~250万円未満 250万円~280万円未満 280万円~300万円未満 300万円以上 30万円~50万円未満 50万円~80万円未満 80万円~100万円未満 総計
一日葬 611231124829
一般葬 119211961264420575111
家族葬 81269107622115158101
直葬 731222118
総計 25291220211618105625263214259

副都心エリア

葬儀費用に関するアンケート結果 (葬儀形式別)

葬儀にかかった実際の費用(費用帯別・葬儀形式内訳)

元のデータ

葬儀はどのような形式を選択しましたか? 100万円~130万円未満 10万円~30万円未満 10万円未満 130万円~150万円未満 150万円~180万円未満 180万円~200万円未満 200万円~230万円未満 230万円~250万円未満 250万円~280万円未満 280万円~300万円未満 300万円以上 30万円~50万円未満 50万円~80万円未満 80万円~100万円未満 総計
その他 11
一日葬 1221123315
一般葬 10129121313634118612110
家族葬 208256107214172017119
直葬 733215
総計 311871618232175515303133260

東部エリア

葬儀費用に関するアンケート結果 (葬儀形式別)

葬儀にかかった実際の費用(費用帯別・葬儀形式内訳)

元のデータ

葬儀はどのような形式を選択しましたか? 100万円~130万円未満 10万円~30万円未満 10万円未満 130万円~150万円未満 150万円~180万円未満 180万円~200万円未満 200万円~230万円未満 230万円~250万円未満 250万円~280万円未満 280万円~300万円未満 300万円以上 30万円~50万円未満 50万円~80万円未満 80万円~100万円未満 総計
一日葬 3232167933
一般葬 1621011106123565812106
家族葬 231239411423121314110
直葬 1022216
総計 422472215211012787253035265

西部エリア

葬儀費用に関するアンケート結果 (葬儀形式別)

葬儀にかかった実際の費用(費用帯別・葬儀形式内訳)

元のデータ

葬儀はどのような形式を選択しましたか? 100万円~130万円未満 10万円~30万円未満 10万円未満 130万円~150万円未満 150万円~180万円未満 180万円~200万円未満 200万円~230万円未満 230万円~250万円未満 250万円~280万円未満 280万円~300万円未満 300万円以上 30万円~50万円未満 50万円~80万円未満 80万円~100万円未満 総計
一日葬 372212124731
一般葬 13257585851553990
家族葬 201227393221181930128
直葬 8193223
総計 362931412141188917342948272

年代別にみる葬儀社決定のタイミング

葬儀社を決定したタイミングは、全ての年代で「故人が亡くなった後」が圧倒的多数を占めました。

特に50代以上ではその傾向が顕著です。

一方で、20代から40代の比較的若い世代では、「病気が発覚したとき」や「高齢になったとき」といった生前の段階で準備を進める割合が、上の世代よりも高いことがわかりました。

東京都23区全体

年齢層別の葬儀社決定タイミング内訳

年齢層別の葬儀社決定タイミング内訳

元のデータ

あなたの年齢を教えてください 危篤状態になったとき 故人が亡くなった後 高齢になったとき 病気が発覚したとき又は入院したとき 余命宣告をされたとき 総計
20〜29歳5714151051
30〜39歳924263822119
40〜49歳1535251910104
50〜59歳27169191227254
60〜69歳29269411513367
70〜79歳101002342139
80歳以上1173122
総計96621151104841056

東京都心部エリア

葬儀社を決定したタイミング(年齢層別)

年齢層別の葬儀社決定タイミング内訳

元のデータ

あなたの年齢を教えてください 危篤状態になったとき 故人が亡くなった後 高齢になったとき 病気が発覚したとき又は入院したとき 余命宣告をされたとき 総計
20〜29歳21811628
30〜39歳3518201157
40〜49歳451311437
50〜59歳62146542
60〜69歳45133465
70〜79歳2192124
80歳以上516
総計21107495230259

副都心エリア

葬儀社を決定したタイミング(年齢層別)

年齢層別の葬儀社決定タイミング内訳

元のデータ

あなたの年齢を教えてください 危篤状態になったとき 故人が亡くなった後 高齢になったとき 病気が発覚したとき又は入院したとき 余命宣告をされたとき 総計
20〜29歳243110
30〜39歳162413
40〜49歳5814220
50〜59歳75413671
60〜69歳12701525104
70〜79歳1288239
80歳以上1528
総計27173311618265

東部エリア

葬儀社を決定したタイミング(年齢層別)

年齢層別の葬儀社決定タイミング内訳

元のデータ

あなたの年齢を教えてください 危篤状態になったとき 故人が亡くなった後 高齢になったとき 病気が発覚したとき又は入院したとき 余命宣告をされたとき 総計
20〜29歳243110
30〜39歳162413
40〜49歳5814220
50〜59歳75413671
60〜69歳12701525104
70〜79歳1288239
80歳以上1528
総計27173311618265

西部エリア

葬儀社を決定したタイミング(年齢層別)

年齢層別の葬儀社決定タイミング内訳

元のデータ

あなたの年齢を教えてください 危篤状態になったとき 故人が亡くなった後 高齢になったとき 病気が発覚したとき又は入院したとき 余命宣告をされたとき 総計
20〜29歳2136
30〜39歳441918
40〜49歳5123121
50〜59歳44482967
60〜69歳10791273111
70〜79歳43281146
80歳以上213
総計29174322116272

葬儀社決定のタイミングと費用の関係

葬儀社を決定したタイミングと実際にかかった費用を比較すると、「故人が亡くなった後」に急いで決定したケースでは、費用の回答が幅広い価格帯に分布しました。

それに対し、「高齢になったとき」や「病気が発覚したとき」など、生前に時間的余裕をもって準備したケースでは、100万円未満の価格帯に回答が集中する傾向が見られ、計画的な準備が費用に影響を与えている可能性がうかがえます。

東京都23区全体

費用帯別の葬儀社決定タイミング内訳

費用帯別の葬儀社決定タイミング内訳

元のデータ

決定したタイミング 100万円~130万円未満 10万円~30万円未満 10万円未満 130万円~150万円未満 150万円~180万円未満 180万円~200万円未満 200万円~230万円未満 230万円~250万円未満 250万円~280万円未満 280万円~300万円未満 300万円以上 30万円~50万円未満 50万円~80万円未満 80万円~100万円未満 総計
危篤状態になったとき 13727411463436141296
故人が亡くなった後 8067114036443817151244726778621
高齢になったとき 1515127111296269141221151
病気が発覚したとき又は入院したとき 14521110674223121511104
余命宣告をされたとき 1262751243451114884
総計 1341002972667460372528641151221301056

東京都心部エリア

費用帯別の葬儀社決定タイミング内訳

費用帯別の葬儀社決定タイミング内訳

元のデータ

葬儀社を決定したタイミング 100万円~130万円未満 10万円~30万円未満 10万円未満 130万円~150万円未満 150万円~180万円未満 180万円~200万円未満 200万円~230万円未満 230万円~250万円未満 250万円~280万円未満 280万円~300万円未満 300万円以上 30万円~50万円未満 50万円~80万円未満 80万円~100万円未満 総計
危篤状態になったとき 321214121111121
故人が亡くなった後 12143566102111412147107
高齢になったとき 267571231732349
病気が発覚したとき又は入院したとき 735545211188252
余命宣告をされたとき 141321122327130
総計 25291220211618105625263214259

副都心エリア

費用帯別の葬儀社決定タイミング内訳

費用帯別の葬儀社決定タイミング内訳

元のデータ

葬儀社を決定したタイミングはいつですか? 100万円~130万円未満 10万円~30万円未満 10万円未満 130万円~150万円未満 150万円~180万円未満 180万円~200万円未満 200万円~230万円未満 230万円~250万円未満 250万円~280万円未満 280万円~300万円未満 300万円以上 30万円~50万円未満 50万円~80万円未満 80万円~100万円未満 総計
危篤状態になったとき 22141114319
故人が亡くなった後 191221213101345512171924167
高齢になったとき 2331283174539
病気が発覚したとき又は入院したとき 5121211215
余命宣告をされたとき 311321152120
総計 311871618232175515303133260

東部エリア

費用帯別の葬儀社決定タイミング内訳

費用帯別の葬儀社決定タイミング内訳

元のデータ

葬儀社を決定したタイミングはいつですか? 100万円~130万円未満 10万円~30万円未満 10万円未満 130万円~150万円未満 150万円~180万円未満 180万円~200万円未満 200万円~230万円未満 230万円~250万円未満 250万円~280万円未満 280万円~300万円未満 300万円以上 30万円~50万円未満 50万円~80万円未満 80万円~100万円未満 総計
危篤状態になったとき 21432122223327
故人が亡くなった後 311841381778346161820173
高齢になったとき 33122212235531
病気が発覚したとき又は入院したとき 2212221416
余命宣告をされたとき 4131123318
総計 422472215211012787253035265

西部エリア

費用帯別の葬儀社決定タイミング内訳

費用帯別の葬儀社決定タイミング内訳

元のデータ

葬儀社を決定したタイミングはいつですか? 100万円~130万円未満 10万円~30万円未満 10万円未満 130万円~150万円未満 150万円~180万円未満 180万円~200万円未満 200万円~230万円未満 230万円~250万円未満 250万円~280万円未満 280万円~300万円未満 300万円以上 30万円~50万円未満 50万円~80万円未満 80万円~100万円未満 総計
危篤状態になったとき 6211121226529
故人が亡くなった後 1823210911836212271627174
高齢になったとき 83111213211832
病気が発覚したとき又は入院したとき 231111124521
余命宣告をされたとき 4111222316
総計 362931412141188917342948272

「東京都23区内における葬儀の意思決定」に関する調査のまとめ

今回の「東京都23区内における葬儀の意思決定」に関する調査により、葬儀費用は「年代」「葬儀形式」「準備のタイミング」など、複数の要因によって大きく変動することが明らかになりました。

実データを基に葬儀費用の「相場観」を把握することが、安心して適切な選択を行うための手がかりです。

「葬儀の口コミ」は、今後も信頼性の高いデータを提供し、利用者の皆さまが安心して葬儀社を選択できる環境づくりに努めてまいります。

客観的なデータと業界の透明性向上につとめます

弊社ディライトは、業界の透明性向上と消費者のよりよい選択を促すために、今後も調査と発信を続けていきます。また、過去に実施した各種調査データも公開し、業界発展に努めています。

「葬儀費用に関する調査」
葬儀の費用に関して全国的に調査した内容です。予算に対し、最終的な金額が高くなってしまう傾向にあるとわかりました。調査の内容を見ておくと、葬儀の予算を把握し、葬儀社選びに活かせます。

「全国の葬儀の違いに関する調査」
首都圏・関西・東北・九州・北陸を中心に、葬儀の文化について調査した内容です。特に関東圏と関西圏では、費用相場の違いや形式の違いが顕著に見られます。

「北海道・沖縄の葬儀の違いに関する調査」
地域特有の文化や費用相場、参列者数などについて調査した内容です。北海道と沖縄ならではの葬儀文化を知ることができます。

「家族葬に関する調査」
近年増加している家族葬について調査しました。9割が「満足」と回答するなど、その広がりを裏付けるデータが確認できます。

「直葬に関する調査」
火葬のみを行う直葬の選択理由や背景について調査しました。合理性を重視する消費者心理が浮き彫りになっています。

「年賀状じまいに関する調査」
喪中はがきを含む年賀状じまいについて調査しました。実施した人は6割を超え、生活文化の変化が見て取れます。

「東京都23区内における葬儀の意思決定」
東京都23区に限定し、葬儀の形式や費用がどのように決定されるのかを調査しました。都市部ならではの葬儀実態を把握できます。

「お布施に関する調査」
お布施の金額や情報収集の方法について調査しました。多くの人がお布施の金額を「高い」と感じており、消費者心理が浮き彫りになっています。

「香典に関する調査」
香典の相場や情報収集について調査しました。金額は故人との関係性で決めているケースが多く、業界の透明性を示すデータとなっています。

【本件に関する取材・お問い合わせ】
株式会社ディライト
広報担当:前田・福田
電話:03-6380-6090
メールアドレス:t-maeda@soogi.jp

シェアしていただけると励みになります